どうも、2歳の双子姉妹を育てている
ゆるもりです!

・双子ベビーカーは
縦型と横型どっちがオススメ?
・使ってる人の感想が知りたい
そんな風に双子ベビーカーで悩んでいる
あなたの悩みを解決します。
まず結論から先に言うと、
【予算】と【保管スペース】が
重要な基準になります。
そして双子育児では、縦型・横型・シングルベビーカーの中から、できるだけ多くの種類を持つことが重要です!
なぜなら、縦型・横型・シングルの3種類は、それぞれ使いやすい場面が違うからです。
双子育児では、それぞれのメリットを活かした
【使い分け】をすることで、育児を楽にできます。
まずは、縦型か?横型か?どっちか1つに絞るという考え方をいったん無くしてください。
低予算でも複数台所持できる方法も書いてありますので、心配しなくて大丈夫ですよ。
- 縦型・横型はどちらがいいか
- 家庭環境に合わせたベビーカー選びの基準
- 失敗しない買い方
今からこの3項目について説明しますので、最後まで読んだ後に必要なベビーカーを考えましょう。
縦型・横型・シングルのメリット・デメリット
双子用ベビーカーには『縦型』『横型』『キャリー型』『連結型』など様々な種類があります。
今回は一般的に使われている縦型と横型、そして絶対持っていた方が良いシングルベビーカーについて解説します。
①縦型ベビーカーの
メリット・デメリット
- どんな場所や状況でも使える
- 通路の幅で困らない
- 折りたためばコンパクトで収納しやすい
- 前シートは生後6カ月まで乗れない
- 前シートの子供が見えにくい
- 前シートの取り合いでケンカに
なることが多い - 後ろシートは乗り降りしにくい
- 後ろシートは子供の視界が悪い
- 小回りが効かない
縦型ベビーカーはどんな状況にも対応できるオールラウンダーです。
でも新生児期(6ヶ月まで)は前シートが使えない事や、前後にシートがあることで生じるデメリットも多く見られます。


- 通路が狭いお店に行くとき
- 1人で保育園の送迎をするとき
- 旅行に行くとき
長時間移動する場合や、旅行などで土地勘のない場所に行くときには、オールラウンダーの縦型を持っていくと安心できます。
②横型ベビーカーの
メリット・デメリット
- 並んで座っている姿が
とにかくかわいい - 新生児から使えるものが多い
- 子供の世話がしやすい
(食べものや飲みものを与えやすい) - 乗り降りしやすい
- 子供の様子がよく見える
- シートの取り合いが発生しない
- 子供の視界が良い
- 子供を降ろさずに家族写真が撮れる
- 幅が広く通れない場所も多い
- 折りたたんでも場所をとる
- 折りたたむと不安定で倒れやすい
- 旅行には不向き


幅が広いというデメリットがありますが、
それ以上にメリットの方が大きいです。
双子育児の醍醐味を味わいたいなら、
横型ベビーカーは持っておくべきです。
- 近所のお散歩
- 動物園や公園など広い場所に行くとき
- 大型ショッピングモールに行くとき
- 双子アピールしたいとき
(ハロウィンとか)
双子家庭の7割は横型を持っているというデータもあるくらい人気で、私が普段よく使うのも横型です。
③シングルベビーカーのメリット・デメリット
- 軽くてコンパクト
- 操作しやすい
- 狭い場所でも気にならない
- シングルベビーカー+抱っこひもで
双子育児も対応できる
- 1人乗りベビーカー+抱っこひもは
体力の消耗が激しい - 双子育児では使う機会が限られている
普段からたくさん使うことはないのですが、たまに補助的な役割で使うことがあり、その時には非常に役に立ちます。
1台あると安心です。
- 1人だけ病院に連れていくとき
- 1人だけ実家に預けたいとき
それぞれのベビーカーの特徴をつかめたら、次は家庭環境に合わせたベビーカー選びの条件について学んでいきましょう。
ベビーカーを選ぶ条件は2つ
ベビーカーを選ぶ条件は次の2つだけです。
- 予算
- 保管スペース
この2つの条件をあなたの家庭事情に照らし合わせれば最適なベビーカーが選べます。
最初に言ったように、双子育児を行う上で
ベビーカーを使い分けるという考え方がとても大事になってきます。
さっそく2つの条件をもとに何台持てるのかを考えていきましょう。
①1つ目のポイントは予算!
ベビーカーのお値段は?
ネット上に出ているおすすめ商品などの価格を簡単にまとめると以下のようになります。
- 縦型:18,000円~70,000円
- 横型:20,000円~90,000円
- シングル:10,000円~80,000円
一番安いものは5万円で3種類全てそろいます。
性能に関して言えば、極端に安いものじゃない限り普通に使えます。
実際に何件も店を回って、安いものから高いものまで使い心地を確かめましたが、そこまで大きな差は感じませんでした。
②2つ目のポイントは保管スペース!
ベビーカーの大きさは?
ベビーカー3台を保管するために必要なスペースはシングルベッド1台分くらいです。
ベビーカーは1台だけでも部屋に置くとかなり邪魔ですので、2台・3台と持つならしっかりと置く場所を考えないといけません。
保管場所は人によって様々ですが、
一般的に多いのは車や玄関です。
私も横型ベビーカーとシングルベビーカーは夫婦それぞれの車に乗せ、縦型ベビーカーだけ家の中で保管しています。
よく使うベビーカーを車に保管すれば、持ち運びが少なく済むのでラクです。
ベビーカーを玄関に置いている家庭も多いと聞きますが、子供たちの手の届く場所に置くのは非常に危険です。
子どもが小さいうちは、手の届かない場所に保管する必要があるので、そこも考慮してください。
あなたのご家庭では何台分の保管スペースがありますか?
③予算と保管スペースをもとに何台買うか決めよう!
予算と保管スペースが決まれば、2つの条件のうち少ない台数を選んでください。
それがあなたの買うべきベビーカーの台数です。
【1台しか買えない場合】
縦型ベビーカーを買いましょう。
縦型ベビーカーさえあれば何とかなります。
1台しか買えない状況で横型を買うのは
おすすめしません
苦労を承知でかわいさを取る!ということであれば止めませんが…
やめておいた方が賢明です。
横型を買うなら安いものでいいので、
縦型かシングルも持っておきましょう。
【2台買う場合】
組み合わせは3パターンありますが、
縦型+シングルは何のメリットもないので考えなくていいです。
- 横型ベビーカー+シングルベビーカー
↑↑おすすめ - 横型ベビーカー+縦型ベビーカー
私の経験上、縦型とシングルではシングルの方が使い勝手が良いので、2台目はシングルを買う方がおすすめです。
双子のかわいさを最大限堪能できる横型をメインに使いながら、応用の利くシングルで足りないところをカバーするという使い方が一番効率的です。
もちろん、縦型もメリットがあるので、3台買えるなら3台買うのが1番いいですよ。
結論
ここまで色々と説明してきましたが、せっかく双子を育てるなら、絶対に横型ベビーカーを持っていた方が良いです。
なぜなら、可愛さを堪能できる上に、
お世話がしやすいから。
経験上1番使う頻度が高いのも横型です。
狭い場所で使えないというデメリットは、
シングルベビーカーでカバーしましょう。
ゆとりのある家庭では、縦型も持っておくと
旅行や買い物などもカバーできます。
何度も言うように、双子育児を楽にするコツは、ベビーカーを使い分けることです。
安いものでいいので、種類を増やしましょう。
ベビーカーを上手く使い分けて、大変な双子育児を楽しく乗りきってくれることを期待しています。
【あなたの人生が笑顔の日々になりますように】
最後まで読んでいただきありがとうございました。
私のおすすめと、記事で紹介した最安値商品を載せておきますので参考にしてみてください。
ポイントは【安くてもいいから種類を増やす】ですよ!お忘れなく!
【横型ベビーカー】
オススメ
![]() ![]() | グレコ デュオスポーツ ジェミニブラック 67048 / 二人乗りベビーカー 横型 横乗り 新生児 赤ちゃん 大容量 簡単開閉 押しやすい リクライニング レインカバー付き 2人乗り 双子用ベビーカー 価格:36,457円 |


最安値
![]() ![]() | JTC スーパーバギー スマイビー TWIN 双子用 二人乗り 横型 ベビーカー コンパクト 折りたたみ リクライニング シンプル A型 1歳 2歳 3歳 価格:19,800円 |


【縦型ベビーカー】
オススメ
今なら限定カラーが断然お得!
ノーマルカラーよりも35%OFFで買えるみたいですよ!【数量限定】
最安値
![]() ![]() | Besrey 二人乗り ベビーカー 縦型 ベビーカー 双子 兄弟 姉妹 大容量物置 カゴ付き ベビーカー・バギー 折りたたみ クリスマス プレゼント 軽量 価格:17,800円 |


【シングルベビーカー】
オススメ
最安値
にほんブログ村