
双子のジュニアNISAで、オールカントリーとS&P500の比較検証を開始して5ヶ月が経過。
結論から言うと、アメリカ最強!S&P500最高!※個人の感想です。
さっそく、気になる結果へGo!
結果公開(運用5ヶ月)
令和3年2月2日(運用開始)~6月30日(5カ月)時点での結果がこちら
【R3.2.2開始】~R3.6.30 | 姉:e MAXIS Slim 全世界株式 | 妹:e MAXIS Slim 米国株式 |
投資合計 | 500,000 | 500,000 |
トータルリターン | +64,440 | +75,463 |
ちなみに先月の結果がこちら
【R3.2.2開始】~R3.5.16 | 姉:e MAXIS Slim 全世界株式 | 妹:e MAXIS Slim 米国株式 |
投資合計 | 450,000 | 450,000 |
トータルリターン | +35,414 | +46,963 |
よく見ると、先月時点ですでに約1万円の差がついていたので、この1ヶ月はオールカントリーとS&P500の差は開いていないようです。
そんなことよりも、リターンの大幅アップに驚きを隠せないΣ(゚Д゚)
6月は、株価暴落懸念というニュースを耳にしたような気もしましたが、特に興味もなく、調べることもせず、相変わらず放置していたわけですが…
先月から1カ月で、オールカントリーもS&P500も、リターンが約3万円もアップしているではありませんか!?
世界の金融情勢なんか興味がない私は、自分の資産の大幅アップを、ただ喜ぶだけです!
きっとその内、バブル崩壊で株価大幅ダウン!資産大幅減!みたいな状況に出会うこともあると思いますが、とにかく20年は放置すると決めているので、20年の暇つぶしにアップダウンを楽しんでいこうと思っています。
長期投資を行う理由
銀行に預けていても、超低金利で増えない。
むしろ、通帳発行の有償化などがいつの間にか進んでいて、気が付いたらちょっと減ってた、なんてこともある時代。
投資を学び、リスクを知った上で、自分に合った投資を行っていく。
学校では教えてくれないし、周りの人も知らない人が多いけど、今からの時代に必要なことだと思います。
最近やっと、苦手意識のあったiDeCoを学んで、節税のためにスタートしましたが、もっと早く勉強しておけばよかったと少し後悔しています。
長期で行う資産運用は、時間こそが最大の武器。
情報収集も大事ですが、早く行動して先に進みましょう。
【あなたの人生が笑顔であふれる日々になりますように】

にほんブログ村